忍者ブログ

***

はじめましての方はCategoryの【ABOUT THIS BLOG】をどうぞ!

Calendar

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

mail

何かありましたらお気軽にどうぞ!

名前と本文は必須、お返事はメールか日記で行います!
Powered by NINJA TOOLS

***

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ごうまんなかんがえかた

第52回王位戦第一局

賢島で行われた第一局は羽生二冠の投了となりました。
広瀬王位は防衛に向けてまず一勝。対羽生戦勝率は2/2の100%です。すげー
以下、大して将棋に詳しくない新規将棋ファンの独り言です。




拍手[0回]

※べつに今日の解説にはなってません。将棋におもふこと。

棋譜中継、中継ブログ、対局室カメラ、ツイッター
と豪華四種類ものリアルタイム配信。追いかけるだけで精一杯。
私は将棋の手の意味や定跡なんかは全くわからないけれど
この「とびきり静かでとびきり激しい戦い」を見てるだけで面白いんです。

今回は双方持ち時間が8時間なので二日制の対局。
前日の辞典ではどちらも「形作り」ということで形勢はどうなるかまだまだ分からないかんじだったんですが
今日は広瀬さんが良くなって、羽生さんが良くなって、
また広瀬さんが良くなって、羽生さんが粘って、
広瀬さんが勝った・・・という内容でした。(超★あばうと!)

教習所の休み時間にずーっとツイッタ解説をみてたのですが
わけわからんわけです。そんなたいそうなもん見たって。

ただ、あの小さい盤上で繰り広げられる攻防にドキドキがとまらないのです。
羽生さんのインタビューのなかに
「将棋は脳のスポーツだと思います」
という言葉があるのですが、見ているとほんとにそのとおりで。
「すわって手だけ動かしてるだけじゃん」
と思う人もいるかもしれないけれど
終盤の彼らの疲弊した姿を見ていると、「ああこの人たちは内側で物凄い戦いをしているんだ」ってことが感じられるのです。

で、400年も歴史がある(らしい)のに未だに新手がでる。
定跡に流行がある。古い定跡が再び見直される。
プロが何十人も集まっても思いつかなかった手を
追い詰められた対局者が指す。

そんなところに魅力を感じずにはいられないのです。

そして、年齢が関係ない。
いや、関係あるんだけど、今回の対局が40歳対24歳であるように
(そして今回は40歳のほうが挑戦者である、というように)
決まった年齢だから強いとか弱いとか第一線で活躍してる…とかっていう年功序列がないんです。
やはり記憶力を使う競技だし二日にわたる対局もあるということで
「体力的に20~30代」が全盛期になるだろうと羽生さんもおっしゃってましたが
それでも将棋は現役の年齢層が広いです。

そしてそんな中で
史上三人目の中学生デビューをし、
18歳にして大ベテランたちをばさばさ破ってタイトルをとり
その後あらゆるタイトル戦に名を並べて
実際にそれらでタイトルを奪取・防衛して
40歳の今も第一線で活躍し続けている

羽生善治さんという人を応援せずにはいられないのです。

羽生さんと同世代のいわゆる「羽生世代」はずっとずっと闘い続けていて
勝ったり負けたりを繰り返して
最近は若手もタイトル戦で頭角を現し始めて
世代交代か?なんていわれてもやっぱり羽生世代が強くて

強くて。


気にならずにはいられないのです。



・・・でも、私が応援し始めてから二連敗なので気にしてます・・・苦笑
強すぎる人は期待も大きく。

っていうか勝数の割合が半端じゃない。
半端じゃないっていう言葉でも足りないくらいすごい。怪物です。
実際に数字を見るとわかりやすいんですが、
たしか同世代の棋士の二倍以上くらい勝数があるのに、負け数はその人たちと同じようなもんなんです。
かなり年上の棋士の方々よりも負け数少ないのに
勝数が尋常じゃなく多かったりするんです。

すごいんです。
すごい人に惹かれて何が悪い。
ミーハー?すみませんorz


なんかね…ニコ動の将棋動画の中で
棋士の方々自体にきゅんとしちゃうものがあるんですけどね、
タグに「歩女子向け」って書いてあるんだ・・・・

(^q^)ばれてr(なんでもありません!

笑えるタグであります。にこどうすげー

こないだの藤井てんてーのニコ生のときも
視聴者から
「最近は、自分では将棋を指さない将棋ファンの女性も増えてきましたが、そういうのってどう思いますか?」
という質問がきまして。
藤井先生は
「いやあ、ね、逆に僕が聴きたいですけどね・・・その・・・
将棋を指さない場合どういうところを楽しんでいただいているんだろう?って・・・」
と^q^すみませんすみませんすみません

コメントに「歩女子ww」が大量に流れたのは言うまでもない。笑
まあその、なんといいますか、

「なにこのすてきなひとたち!」という目線でみています。はい。
とくにやましい感情はないので
「歩女子≠腐女子」ですから!笑


ふじい先生ときむら先生が特に人気な気がします。
歩女子てきな意味で。・・・なんちゃって
はぶ先生人気はもー、あれはもー。
ね。
歩女子てきな意味じゃない方でも絶大ですから!分母が!



ということで将棋まじ楽しいです。
最近ツイッターでだべだべ将棋の話ばかりしてごめんなさい!柴円はたのしいよ!笑


でも好きな人が負けるとつらいよ・・・
自分の成果もなんてそんな、傲慢な考え方だってわかってるのだけど。


※ちなみに今年球宴にイチローさんがいなかったのもかなりさみしかった。
おいマスコミ!「やっと100本」とか!おい!怒
でもそういわれるってことがすごいことだよね。
本人も打率3割で「イチロー調子悪いなあ」って言われる幸せについて話してたけどね。ね。



ああ、第二局は7月26・27日です。どきどき。




PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form