忍者ブログ

***

はじめましての方はCategoryの【ABOUT THIS BLOG】をどうぞ!

Calendar

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

mail

何かありましたらお気軽にどうぞ!

名前と本文は必須、お返事はメールか日記で行います!
Powered by NINJA TOOLS

***

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なやむ

来週からテスト期間なので、まあそれも悩みといったら悩みなのですが・・・笑

前回の冒頭でさらっとだけ触れた「悩み」
よくあるかと思いますが進路についてです。

自分の頭の中整理する意味も込めてだらだらと書いていこうかと。
アドバイスしてやんよって方が通りがかって下さったら是非コメントしてほしいものだ・・・笑
ないだろうけど!笑
じこまんぶろぐなんてそんなものっす、前身のサイトの頃からそうっす()



さて。進路といってもいま大学2年生なので就活ってわけでもないのですが
いま大学の先生から、「とある生き物の研究をやらないか?」と誘われています。
顎口動物といって、日本での研究があまり盛んではない動物なんです。
つまり研究(同定や生活史について)が進んでいないので、すごーくやりがいがあるわけです。
もしかしたら自分で学名付けれちゃうかも?なんて、これはちょっと妄想ですが、あながち不可能でもない。

何故私が誘われたかというと、私が参加したその先生担当の臨海実習で
運よくある男の子と私がその動物を見つけたからなんです。
先生は大興奮だし、私は私でよくわかってないし、そんなすごいことなの?くらいのテンションだったのですが。笑

お絵かき好きの利点というか、自分ではへたくそだとおもうけれど
その先生は私のスケッチとかをわりと褒めてくださって
研究なんて興味無かった私に、誘い文句として「良い観察の目を持ってるよ」と言ってくださって。
嬉しかったのと、その先生が大好きなことと、あとはやっぱり生物学をやってる人間としてとても魅力的なテーマだってことがあって
やりたい気持ちはあるのです。

でもそうなると今まで全く念頭になかった大学院への進学をすることがほぼ確定するんですね
なぜって時間が欲しいから。先生もM2(マスター2年)までは居てほしいって言ってるし。
お金もかかるし時間も取られるし、なんとなくモラトリアムを延長するだけのように思えてしまう自分がいて
すぐには「やります!」と言えずにいます。

ただ、誰しもが誘っていただけるわけじゃないし、先生はとっても素敵な方だし
大変なことも多いけどやりがいはあるだろうし
院に行かないってのは私が特別に熱意をもって研究したいテーマに出会ってないからであって
このテーマをやるんだったら行く価値はあるのかもしれないし・・・

でもやるってなったらわたわたしてる生活がさらにわたわたしそうで、不安ではあります。
サークルとかも頑張りたいんだけどなあ・・・どうなっちゃうのかなー
(※やるとなったら2年生でも研究室に入れるプログラムがあるので、それをやると忙しくなるなーと。)

友人や相方くんには「悩むってのはちゃんと考えてるってことだからいいことだよ」とか
「でも自分が苦しくなる方にわざわざ行くことはないと思うよ、やりがいがあるならいいけども」とか
いろいろ言ってもらってます。


嗚呼・・・悩むなー。
うちの家族は私以外全員文系で院に進んだ人もいないので、いまいちわかってないとおもうんですよねー・・・
うーん。
でも親にも相談してみようかな。
まあ今の時代文系とか理系とか言うこと自体無意味だと思うんですがね。
うーん・・・


就職したい企業があるわけでも、教職とってるからって絶対に先生になりたいわけでもないのですが
なんとなく、早く働きたい気持ちは持っていて。
それを2年もしくは4年伸ばすとなると、その後の人生はどうなるのかなーとか。
研究職に興味ないのにそんなに時間使っていいのかなーとか。
あとは、最近薄れてしまった過去の「将来の夢」に対する罪悪感とか。


とりあえずテストなんだけどね★



そんなわけで最近ホリデイをよく聴いてる、って話です(笑)

拍手[0回]

PR

Comments

Comment Form