***CalendarCategoryArchive*** |
soraaji 02いろいろめもPAGE | 151 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 | ADMIN | WRITE 2011.09.12 Mon 06:40:42 はんぶん今日から新学期。私の通っている学校は三学期制なので、今日から二学期です。
なーんか毎年のごとく、「夏休みってなんだっけ?」状態の私ですが まあそんなもんなんだろう!(何が言いたいのか自分でもわからない!) 今年の夏の収穫は長ーい合宿に耐えたこととSLSに行けたこと、あと最後にちょっとだけ国立科学博物館に行ったこと。楽しかった! 結局まだSLSの感想書いてないですね。ダメですね。 そのうちね^^← 今月は月曜日が休馬です。でも今日まちがえて集合時刻(=5:30)に馬場に行っちゃったけどね!だれもいなかった!笑 ということで久しぶりにお絵かきしようかな・・・? ちなみに今日の時間割。 1:総合/遺伝子の作る文明 2:総合/キャリアデザイン 3:生態学概論 4:物理学実験 5:〃 6:〃 わたしは高校でほとんど物理をやったことがないのですが 教職をとるために物理の単位が必要!ということで 物理学実験を受けなければいけません・・・ううう 興味さえ持てればつらくないと思うんだけど いかんせん数字と式だけの世界ってなると楽しさを見つけるまで時間がかかるんです・・・ 博士の愛した数式とかは大好きだよ!でもそれとこれとは結構違うんだぜ!笑 何にでも興味を持てるのが私の長所、ということでレッツチャレンジ。 すてきな一日になりますように! …学校が始まるとネタが増えるから日記の更新も増える・・・気がする! どうぞ今後もまったりおつきあいくださいまし! さてタイトルの「半分」ですが 昨日は同時多発テロから10年、そして東日本大震災から半年の日でしたね いろいろわたしなりにも考えるところはあって 友達と「同時多発テロから10年も経ったっていう実感ある?」なんて話もしたのですが あのとき私は小学生、しかも3年生とかそのくらいで 朝起きたら母と姉がテレビにかじりついていて「大変なことが起こった」というのを教えてもらった記憶があります。 ニュースもそればっかりだったし 幼いながらにはっきりと「ものすごいことが起こった」ことは理解できていて そしてそれがあまりにも鮮明だから 「10年」という長い年月が過ぎたという実感がありません。 同様にあの大地震も、あれから「半年も経ったのか?」という感じ。 私の心の感覚では10年とか半年っていうのはとても長い期間なんだけれど 多くの人が年を取るほどに長い年月を一瞬のように感じてしまうのと同様に あっという間という感じがします。 どちらもまだつらい思いをしている人がいて けれど解決していることも復旧しているところもあって 多くの人はその日から区切りのいい年月が経ったことに思いを馳せていて。 大きなことが起こったあとの時間の流れというのは本当に不思議です。 こんなこと書いたらバッシングされそうだけど わたしは東日本大地震が起こってから一か月後の4月11日、「黙祷」ができませんでした。しなかった。できなかった。 あまりにも「昨日のことのような感覚」が抜けなくて 悲しむ余裕というか祈る余裕というか、余裕があるから悲しんだり祈ったりするわけではないんだけど、それらができない精神状況でした。 まいにちは楽しんでいたんだけど、こころの大きな部分がそんな感じで 悲しいことが起こったっていうことを認めなきゃいけないのがいやで 黙祷ができなかった 「半年」という区切りだった昨日も、なんとなく黙祷できなくて。 ああ私は酷い人間だなというか、子どもだなというか。 黙祷しなくても復興や再興をいつも祈っているのだけれど あえてみんなが黙祷してるときにやってない自分に少しの罪悪感。 誰にもなんにも言われないけれどね。 ああ何が書きたかったんだっけ なにが描きたかったんだっけ あのひからふわふわと ただようこころをつかまえられない まえをみよ したをみよ うえもよこもうしろもぜんぶみよ それからゆっくりかんがえて こたえがでたらそれでよし でなかったらもういちど まいにち まいにち まいにちをいきる どうか、どうかと、そんな「あれから半年」でした。ああまとまらない。いつにもまして。 今日も元気です、今日も生きています。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |