忍者ブログ

***

はじめましての方はCategoryの【ABOUT THIS BLOG】をどうぞ!

Calendar

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

mail

何かありましたらお気軽にどうぞ!

名前と本文は必須、お返事はメールか日記で行います!
Powered by NINJA TOOLS

***

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語論文を読む

英語が苦手です!とても!

初めは中学生の頃、なんか英語っぽく発音するのが恥ずかしくて、成績はそんなに悪くなかったけど勧められた英語弁論大会出場を辞退したりするうちに「私って英語苦手なんだよな~」と思うように。親からも「あんたは英語下手だからな~」ってな感じに言われてますます萎縮。
高校生になると単語が覚えきれなくて小テストで酷い点ばかりとっていた。
大学生になったら誰彼かまわず「わたし英語苦手なんで~」と言い訳がましく言いふらすような人間に。コレジャイカンと思いつつ治らぬまま。努力もせぬまま。
高校の頃の英語の先生が好きで、一時期成績もUPした記憶はあるんだけどなー。毎日英語読んで、単語の本を赤シート使いながら読んで。うーぬ。いま出来る気がしない(やれよ)

しかしながら大学4年生の今、理系の宿命か否か英語論文から逃れることはできない。
就活はTOEIC受けずに乗り切るという無茶をやらかしたので、せめて入社までにこの苦手なんです許してちょモードから抜け出しておかないと駄目な気がする・・・という思いもアリ。

んなわけで、いまさらですが英語論文の読み方のコツについて検索してみて
よさげなブログさんを発見したので紹介します。

私がたどりついた英語論文の読み方:とゆ空間

研究職で働いていらっしゃる方のブログ。参考になります・・・。

ということで書かれていることを簡単に紹介すると、

★読みたい論文を決めるとき
1. 「Title」を見る
2. 「Figures & Tables」を見る
3. 「Abstract」を読む

タイトルで大体の概要を(自分の読みたい分野か否かとか)チェック、次に図表でどんなデータを根拠にしているのかチェック、もう少し詳しく知りたければアブストを読んでチェック。
なるほど!必要最小限、どんな論文かという概要を掴むのに良さそうです。

つぎに
★論文を精読するとき
1. 図表が登場する本文の文字を検索して線を引く
 ↓
2. ConclusionsとIntroductionの後半
 ↓
3. Materials & Methods
 ↓
4. Results & Discussion
 ↓
5. Introduction

まず1が目から鱗でした!もっと早く知ってればよかったなー!
つまり「~~~~は~~~である(Figure. 1)」とか書いてある文章をわかりやすいように抜き出しておくってことですね。ブログ著者の方はPDFの検索機能を利用しているようです。「Fig」とかで検索して、印刷媒体の方の論文にマーカーを入れる、と。
図表が即ちその論文の根拠となっていることが大抵ですから、論文がどんな根拠から成り立っているのか理解するのにいい方法ですよね。
この読み方は「著者の主張と根拠の把握」に長けていて、圧倒的に効率的!
私はいつもなんとなく、アブスト→イントロ→図表→結果→考察・・・という順番でほとんど全訳まがいのことをしていたのですが・・・ポイントを絞って読むべきですね。時間が無限にあるわけじゃないし。
あとはアブスト読むとき「We」で始まる文章は、どういう研究をしたのかとかどんな発見をしたのかが書かれている指標になりやすいとか、
イントロでは「In this study...」なんて文言に着目すると著者の研究目的がつかみやすいとか、考えれば自分でも分かることなんですが、タメになります!

もう4年生の10月も終わるところ・・・というところで、いまさら何言ってんだこいつ?って方もいらっしゃるでしょうが(^ω^;)サーセン
学ぶのに遅いなんてことは無いって誰かが良いこと言ってた気がするから、めげないんだぜ!
わたしより英語論文が苦手な理系学生に出会ったことがありませんが、英語苦手仲間の方がいらっしゃったら、一緒にがんばりましょう!笑

この読み方にのっとって、一本頑張ってみたいと思います~

拍手[0回]

PR

Comments

Comment Form